名作映画「君の名は。」の聖地を訪れてみよう♪
※本ブログは一部ネタバレを含みます。
ご覧になってらっしゃらない方はご注意下さいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇
映画【君の名は。】の聖地は【諏訪湖(すわこ)】!?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇

http://www.kiminona.com/
ロングラン上映され、大ヒットを記録した長編アニメーション映画!皆様ご覧になられましたでしょうか?緻密に書き込まれた素晴らしい映像美と、練り込まれたストーリー展開が話題となっております。アニメーションを普段見ない方々にも大絶賛でしたね!ヒットと共に映画の舞台となったいわゆる「聖地」がどこか?と言う話題もずいぶん耳にするようになりました。今回は聖地だと言われている一部をご紹介致します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇━
~*~*~糸守湖の風景は『諏訪湖』がモデル?~*~*~
━◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
糸守湖の絵コンテ
君の名は製作委員会様より https://spice.eplus.jp/articles/104136
この映画の舞台設定(糸守町の一部)が、長野県「諏訪湖」らしいのです!?聞き捨てならないビックリ情報です!ヒロインの住む「糸守町の湖」のイメージ設定が「諏訪湖」のようなのです。ネットで調べると沢山の記事が出てきました。Google先生を使い【君の名は。 諏訪湖】のワードで検索!・・・なんと『2.760.000件』のヒット!!膨大な数の情報!大勢の方が気になる情報のようです。ワタクシも俄然気になってきました(・∀・)

【諏訪湖・参考写真】
『我が目で確認しなくては! (`・ω・´ )ゞ』 と言うことで見に行ってきました!
鑑賞後の結果「噂は本当かもしれない」「確かに諏訪湖がモデルかも知れない」と感じました。それ以上に素晴らしい映画に感動しました・・・・・・
モデルと言われるには理由は以下の2つです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
① 監督のご出身が長野県である◆
② 山に囲まれた中心に湖のある「盆地」の風景が似ている◆
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これらが「諏訪湖」が「糸守町の湖」のモデルと言われる理由だそうです。これは思わず納得してしまいます。実物をご覧頂くとより実感が湧くと思いますので、ワタクシが今までに撮影した諏訪湖の写真の中から、イメージに近いものをご紹介していきます!
【諏訪湖を囲う豊かな自然】
公式のイラストと見比べて見て下さい。
公式ツイッターで糸守湖のイラストが解禁♫ さっそくお借りしております m(・∀・)m 素晴しい色彩・・・あの感動が蘇ります! 映像が使えずに困っていましたが助かりました!イラストと写真を見比べてみて下さいね!

https://twitter.com/kiminona_movie/status/786796364655046656
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まず最初は有力候補の【立石公園】からの諏訪湖の風景です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

↑【立石公園より撮影】 劇中の写真集「消えた糸守」の挿絵にそっくり!?
立石公園は、諏訪湖を一望できる景勝地として知られています。ワタクシもよく通っては、諏訪湖の写真を撮影しています。この角度から見た諏訪湖は、劇中で主人公の少年が読んでいる写真集「消えた糸守」の挿絵に良~く似ていると感じた一枚です。この角度からは丸い湖に見えます。
同じ感想を持った方がブログを書いてらっしゃいました。
(リンクを貼らせて頂きます)m(。・ω・。)m【すべてがバニラになる。様のブログ】

【青空が気持の良い立石公園の風景】
後程ご紹介しますが、諏訪湖は「鍵穴形」の縦長な形をしています。しかし。立石展望公園から見える角度では丸い湖に見えます。映画の糸守町の湖は真ん丸な形をしていました。恐らく、ここからの眺めが参考になったのではないかと思われます。
【星空も綺麗な立石公園】
https://twitter.com/kiminona_movie?lang=ja(君の名は公式Twitterより拝借)
湖を中心に周囲をぐるりと山々で囲われている景観が、諏訪湖の地形と一緒。映画の中では深い森に覆われた地形だったのですが、高い山々で囲われた盆地の地形は一致します。(糸守町は周りにまんべんなく町が広がっていましたが、諏訪湖は横に長く町が広がります。)

↑ ↑ ↑ ↑ ↑
【諏訪湖の上空写真2】ご覧の通り、周囲は山だらけ・・・の盆地です。
※立石公園から見ると丸く見える諏訪湖も、上空からは「鍵穴」の形。何となく「古墳」のようにも見えます。一説では「武田信玄のご遺体が底に眠っているとか?」そんな噂を一時期耳にしたことがあります。この規模にも関わらず、深さは7~8メートル前後です。(意外と浅い)
立石公園は過去にも様々なロケ地として使用されており、非常に印象に残る景観の場所として広く知られています。「サンセットパーク立石」と言う呼び名からも夕焼け朝焼けの美しさが素晴らしい事を物語っております。

【『カタワレ時の諏訪湖』太陽が完全に沈む直前の神秘的な光景】
「山頂で出会う名シーン」が黄昏時でした!(浜の湯・上階客室より撮影しております)
印象的な名シーン!「太陽が沈んだ瞬間のほんの僅かな時間」!この日、実際に太陽が沈んだ瞬間「マジックアワー(カタワレ時)」を撮影出来ましたが、あっという間に夜に切り替わってしまいました。実際に「カタワレ時」に出会うには少しの辛抱が必要です。皆様も「少し早め」に立石公園へお出かけ下さいませ。じっとシャッターチャンスを待ちましょう!


http://apple-wallpapers.nobon.me/?p=615
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
続いて【高ボッチ高原】からの風景です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
気になるシーンは所々で登場するのですが、個人的にもう一つ印象に残った場面は、「糸守町を上空から写すシーン」です。諏訪湖を一望する『高ボッチ高原』からの風景がモチーフになったのではと感じました。壮大なスケールで諏訪湖を見下ろせる絶景ポイントです。周囲の山々に囲まれた地形がよく分かります

↑【高ボッチ高原から諏訪湖を見下ろした風景】 ↑
-643x440.jpg)
https://spice.eplus.jp/articles/104136(君の名は製作委員会)様
高ボッチ高原からの風景は、とても似ていると思います(°∀°) 諏訪湖は朝日が登り・日中の日差しが輝き・夕焼けが沈む一日を通して魅力的な景観を提供します。


http://leadingroad.blog41.fc2.com/blog-entry-2658.html
高台からの壮大な諏訪湖の風景が一望できます。晴天の日には遠くの富士山も拝めます。空気の済んだ季節に訪れたい景勝地です。◆高ボッチ高原は車でしか行くことが出来ません。さらに道中「すれ違いが厳しい」場面もあります。いらっしゃる際には安全運転に十分注意をして油断せずに行きましょう!

khphoto1118 様https://www.youtube.com/channel/UCEV7WVPfBSY-EVp_feEft3Q
【高ボッチ高原】は手持ちの写真が少ない物でお借りしてきました。m(。・ω・)m
いかがでしょうか?映画をご覧になられた方、なんとなく似ている気がしませんか?糸守町に比べ、町並みが広い諏訪湖周辺ですが、周囲を山々に囲まれた雰囲気は一緒ですよね!?本当のところは監督ご自身にしか分からないのですが、あながち間違っていそうもなさそうです。

もっと上空から撮影した写真があれば良いのですが、この高さが限界です。ドローンで空撮でもしてみたらもっと似た絵が撮れるかもしれませんね~。
この他にも似ていると言われる風景がこの長野県には何箇所か存在するそうです。レンタルが始まったらスマホにダウンロードして、実際の映像と見比べながら聖地を探してみるのも面白いかもしれませんね!!何にせよ、話題の映画の舞台と呼ばれるのは嬉しいものです♪(*゜▽゜ノノ゛

【Copyright© アニメ壁紙ネット様より】
今回撮影を行いました場所はこちらの2ヶ所!★アクセス情報★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇━
1, 『立石公園』google mapへ移行します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇━
浜の湯から15分ほどの近場、諏訪湖を望める絶景スポット(駐車場は20台程)
所在地: 〒392-0003 長野県諏訪市上諏訪10399

(立石公園は、標高933メートルほどに所在し、諏訪湖を中心に【上諏訪】【下諏訪】【岡谷】の3つ町に囲まれ、その周りを勇壮な山々が囲んでいる盆地独特の美しい地形をを一望できる有名な展望公園です。(君の名は。で有名になる以前から各社のCMなどで使用されており、そのロケーションは折り紙付きです!地元に住んでいるワタクシは良く撮影をしに通っています)
“本公園は市の中心部から北東へ約 1. 5km離れた山腹にあり、市街地及び諏訪湖が眼下に展開し、更に岡谷市、下諏訪町も一望できます。天気の良い日には遠く北アルプスも望めます。
その眺望のすばらしさから、県内外から多くの観光客が訪れます。 特に夕景と夜景が美しく、信州サンセットポイント 100選に選定され、さらに、新日本三大夜景・夜景百選にも選ばれています。 ” (諏訪市公式HPより引用) ※ちなみに諏訪湖は標高759メートルです。(長野県は標高が高いです)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇━
2, 『高ボッチ高原』 google mapへ移行します
━◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
諏訪湖を囲う雄大な山々の風景が目の前に広がる絶景(浜の湯から50分程)
所在地: 〒399-0711 長野県塩尻市大字片丘
出典pixpot様
“市の東部に位置し、高ボッチ山(標高1665メートル)のなだらかな傾斜に広がる高原です。高ボッチ高原自然保護センターを中心に、高ボッチ牧場や三大標高に愛を誓うビューポイントなどが整備されています。360度の眺望が開けた山頂からは、北アルプスの山々はもちろん、諏訪湖、南アルプス、富士山まで景色を存分に楽しむことができます。
レンゲツツジやハクサンフウロなどの多種多様な高山植物を気軽に観察できることでも人気があり、春から秋にかけて多くの来訪者でにぎわいます。国内有数の撮影スポットとしても知られており、諏訪湖越しに富士山を望む素晴らしい眺望が楽しめます。”(塩尻市観光総合案内HPより引用)http://www.city.shiojiri.lg.jp/kanko/takabocchi.html
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
聖地を訪れたらお約束!映画の真似して記念撮影してみましょう♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
自撮り棒を持参で出掛けましょう!
公式Twitterより
立石公園では映画のワンシーンの真似をして記念撮影をするのが流行っています♪沈みゆく夕焼けを背景に二人が出会う感動のワンシーンをカメラに焼き付けるのも面白いですよ♪ 映画の記憶と諏訪湖の風景が一致する場所を見つけてみて下さいね!♪映画『君の名は。』聖地を巡る旅へお出かけ下さいませ☆
合わせて【上諏訪温泉 浜の湯】をご利用頂けると嬉しいです(^∇^)
お付き合いありがとうございました!
※昨今、聖地巡りのマナー違反が多発しているようです。近隣住民の方に迷惑をかけないように聖地巡礼を楽しみましょう!☆(ノ。・ω・)八(。・ω・。)八(・ω・。)ノ

君な名は、公式HPより

劇中に雲海のシーンが登場しますが、雲海と言えば【美ヶ原高原】が有名!霧ケ峰ビーナスライン上に所在し、標高2000メートルの景観は素晴らしいの一言!※美ヶ原高原は少し遠いです(浜の湯から1時間30分程掛かります)

*** 神々しい光に照らされる神秘的な諏訪湖の情景 ***
初日の出に照らされる神秘的な光景。見晴らしの良い日は【富士山】も見えます。まるで鏡に空を写したかのように見えます。『信州のウユニ塩湖!』とは言いすぎでしょうか・・・(^_^;)

***天からの光が降り注ぐ高ボッチ高原からの情景***

***晴天の眩しい太陽が照らし出す諏訪湖の風景***(浜の湯より撮影)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇━
公式HPからの予約が更にお得です!大人の方お一人に付き、1000円分の館内利用券プレゼント♪(ご宿泊代にも使えますよ♪)楽天じゃらんポイントを集めてらっしゃらない方には一番お得です!
━◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
季節ごとに変わる懐石料理、心酔の味覚を味わう宿
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り3-3-10
TEL: 0266-58-8000 FAX: 0266-53-0614
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
★「タイムリー」な情報発信を心掛ける★浜の湯公式「公式ブログ」
★「ほとんど個人の趣味的」な写真集★浜の湯公式「インスタグラム」
★「素人作成の動画」で恐縮な★浜の湯公式「youtubeチャンネル」
★「豊富な機能に四苦八苦」★浜の湯公式フェイスブック
フォロー下さいますと嬉しいですm(・∀・)m
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*