今回は、諏訪湖に浮かんでいます「謎の島」【初島】に注目してみようと思います
「初島」(はつしま)とはなんぞや? φ(・ω・ )?
この島は「花火」を打ち上げる為に作られた人口の島です。
真ん丸な形をしています。いつも目に入る諏訪湖の象徴とも呼べます。
有名な場所でありながら、離れ小島の性質上、島の上の様子は意外と
知られていません。近くて遠い存在です。
浜の湯から見た初島(赤丸部分)
毎年8月15日には諏訪湖上花火大会が盛大に行われます。
4万発もの花火が次々と打ち上げられる見応えのある花火大会です。
この花火大会の重要な役割を持つ島です。この島のおかげで大迫力の花火大会が開催できるのです。
湖畔からは、少し遠くて島の様子がよく分かりません。
鳥居がある事は見えるのですが・・・そこで、浜の湯の上層階から初島へ
カメラのズームで近寄ってみようと思います。
我ながら横着なアイデアに脱帽です!
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
脚漕ぎボートを レンタルすると、島まで行かれるらしいのですが、
虚弱体質ゆえ自粛させて頂きます (;^_^A
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
まずは遠くから眺めた初島
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ちょうど【諏訪湖ダックツアー】が通りかかったところです。
水陸両用バスはこれから夏に向けて大忙しです!
浜の湯の最上階からズームして撮影しております。
非常に見慣れた風景。5本の樹木がトレードマークです。
中央のスペースには何やら色々設置されているのが分かります。
一体あれは何なのでしょうか?
もっとズームしてみます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

正面を通りかかるボートの方と比べると島の大きさが分かると思います。
敷地内には何やら色々な物が設置されているように見えますね。
今までしっかりと初島を観察したことがないので興味が沸いてきました。
幾つものブログやサイトを調べてみたのですが、意外な程見つからない
のです。 無ければ自分調べるしかありません(`・ω・´)ゞ
最大に寄ってみましょう!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

全貌が見えてきましたよ~! (300ミリ相当までズ~ム)
昨日6月25日の初島の様子です。
意外に立派な「鳥居」・「石碑」・横たわった「御柱」あとは、沢山の謎
の鉄棒が敷き詰められているのが分かります。
ウェブ上を巡り歩いて分かったのは、この鉄棒は「花火の打ち上げ砲」を固定
するのに使われるバーだそうです。
敷地の面積を目いっぱい使っています。御柱、けっこう巨大ですね~
あんなに巨大な柱を、どうやって運ぶのでしょう?とても気になります。
まさかプカプカと浮かぶ御柱を泳いで引っ張るわけ・・・ないですよね?
専用の船でもあるのでしょうか?明日見る事が出来たら調査してみます(。・ω・)
※追記・・なんと!柱は氏子を乗せてボートで引っ張られて「初島」まで到着するそうです!
まさかの結果に驚きが隠せません・・・実際の光景は仕事の都合上見られませんでした・・
最後にデジタルズームでもう一歩拡大!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ワタクシの手持ちのレンズでは、これで精一杯です。
右端に黒い石碑が見えます。どうやらあの石碑が神社のようです。
本殿などの建物は見当たりません。初島全体が神社という事なのでしょう。
祭神は「諏訪大明神・建御名方神」様。諏訪神社系に属します。
(タケミナカタノカミ)諏訪大社本宮の神様と同一人物です。
諏訪湖に別荘を持っている感覚でしょうか。
そして、40.000発以上の数を打ち上げる花火大会の「要」となる「支え棒」の
の数も沢山です。花火のシーズンには、更に、両端に桟橋が追加されます。
こうして初島の様子をしっかり把握する事が出来ました。

追記・・・【湖畔からズーム】してみました!クッキリ見えました!
次に、初島についての歴史を記載しますφ(.. )
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
①初島が完成したのは1954年 4月に「諏訪湖上煙火大会」の為に作られる。
②初島神社は、初島完成の1954年と同時に誕生(花火の安全祈願を込めて)
③上諏訪方面の沖合から250メートルの距離に浮かんでいる。
④2008年・老朽化に伴う第一期期改修工事が開始
(この時に島が拡張されたそうです。)意外と最近の事でビックリ!
⑤島の面積・・・完成当初「495㎡」・・・拡張後の現在は「660㎡」
直系約29メートル程の広さだそうです。意外に広いです。
小学校のプールより一回り大きいくらいのイメージでしょうか。
⑥2013年、老朽化に伴う第二期改修工事を実施。 定期的にメンテナンスが
行われているようです。この時に「真ん丸」に修繕されます。
遊覧船に乗って初島の周りを見てみましたが、縁が綺麗にコンクリートブロック
で整えられ、真ん丸に仕上げられておりました。堅牢そうな作りです。
↓ ↓ ↓ ↓

遊覧船から見た初島・参考写真
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
いかがだったでしょうか?
新しく御柱が建て替えられて、心機一転、夏の花火シーズン間近の初島
上諏訪温泉へお越しの際は、花火と共に「初島」にも注目して下さいね!
初島には小さな神社があり、御柱(おんばしら)も開催されます。当日の様子を少し撮影♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


午後からはいよいよ建て御柱です。気軽にみられるお祭りですので、
お時間のある方、いらしてみてはいかがですか(^-^) 13:30から始まる予定です。
合わせて読みたい!
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
季節ごとに変わる懐石料理、心酔の味覚を味わう宿
TEL: 0266-58-8000
〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り3-3-10
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
フォロー・コメント下さいますと嬉しいですm(・∀・)m
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*